2025年も2月になってしまいましたが、2025年のやりたいことリスト100を作ってみました。
やりたいことリスト100とは?
やりたいことリスト100は、ミニマリストおふみさんの書籍「夢をかなえるノート術」で知りました。
やりたいことリスト100を知った本
もともとはやりたいことをリストにするのは、やりたいことをできなかった時に悲しいので、あまり好きではなかったんです。
でもおふみさんの本を読んで、「書くこと」自体に意味があるんだと思いました。
やりたいことを書くことで、それに関する情報が頭に入ってきやすくなるからです。
タスクのように常に確認しなくても、一度書くことで頭のどこかに残って、無意識のうちの情報を集めるようになるんですね。
昨年もやりたいことリスト100を作って、叶ったことがたくさんありました。
それでは、ここから2025年のやりたいことリスト100をご紹介しますね。
発信
- 毎日1ブログ投稿を自分への宿題にする
- ブログを1年後にも継続している
- ブログ100記事投稿達成
- Youtubeを開設
- Youtubeでトークメインの投稿
- トーク慣れしてVoicyの審査に挑戦
- Youtube月1投稿
- インスタ週1投稿
- Youtube・インスタ用のおうち撮影スタジオ(スペース)を作る
- インスタフォロワー1000人達成
仕事
- 整理収納AD1級取得
- ハウスキーピング協会経由の仕事に挑戦する
- 整理収納ADとしての経験を2件以上
- 書籍の依頼を受ける
- 取材依頼を受ける
- ブログから仕事の依頼を受ける
- インスタから仕事の依頼を受ける
- Youtubeから仕事の依頼を受ける
- 在宅作業で上手に休憩する
- 仕事の記録を残していく
スキル
- テキスト「10日でBlender入門」1周
- ブレンダーでイラスト作れるようになる
- ブレンダーの仕事ができるレベルになる
- 動画編集上手になる
- 動画撮影上手になる
- 写真撮影上手になる
- 文章力アップ
- Youtubeやインスタで話すのに慣れる
- イラスト描けるようになる
- デザイン力アップ
おでかけ
- 個室サウナ
- グランピング
- 寝台特急
- SpaciaX
- 1人で近所の温泉→お昼ご飯
- 田舎でのんびりブログを書く時間
- 1人パンケーキ
- 近所の気になるビジネスホテル
- 新幹線で駅弁
- 1人鳥貴族
美容・健康
- 甘いものを食べすぎない
- カフェオレは1日1杯
- ニキビなしを保つ
- 肌の保湿を大切にする
- コレステロールを下げる
- きれいな腸を保つ
- 眉を上手に描けるようになる
- 結婚式前のように丁寧にケアする
- コロナにかからない
- インフルエンザにかからない
おしゃれ
- スーツを処分する
- おうちでもメイクする
- おうちでも私服で過ごす
- 部屋着のアップデート
- シンプルなパジャマ
- 重いコートは手放す
- ナイトブラ
- 下着を買い替える
- 夏に肩紐レスブラを使ったコーデ
- 気分が上がるアクセサリー
海外
- 韓国人女性の友達を作る
- 韓国人女性の友達と一緒にご飯を食べる
- 韓国人女性の友達とカラオケに行って韓国の曲を歌う
- 韓国語ペラペラになる
- 韓国ドラマを字幕なしで見られるようになる
- 韓国人と翻訳アプリ使わずにメッセージのやり取りができるようになる
- フィンランドに行く
- 英語で外国人とコミュニケーション取れるようになる
- 少ない荷物で海外旅行する
- 海外でのんびりブログを書く時間
おうち
- おしゃれなラグ
- 花の定期便
- 観葉植物を飾る
- 快適なワークスペース
- ベランダでコーヒーを飲む
- おしゃれな洗濯かご
- リビングに大きなこたつ
- お風呂のものを全部浮かせる
- 壁掛けテレビスタンド
- おしゃれな照明
暮らし
- 朝ごはんを食べる
- 12時には寝る
- 7時に起きる
- 朝散歩する
- 料理の回数を増やす
- まずは簡単な料理をする
- 洗濯が追いつかないのを無くしたい
- 洗濯ネットを統一する
- アプリの筋トレを30日分最後までやる
- ランニングの習慣
お金
- iDeCo始める
- 口座とクレカの整理
- 無理しない節約をする
- 食費を見直す
- 外食を減らす
- Wi-Fiを見直す
- 夫婦での立替精算を楽にしたい
- 前職時代の収入を超える
- 心配・不安にお金を使わない
- メルカリを継続する
まとめ
いかがでしたか。
2025年のやりたいことリスト100をご紹介しました。
来年の今頃どれぐらい叶っているか、楽しみです。
みなさんもぜひやりたいことリスト100、作ってみてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。