自己紹介

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
PVアクセスランキング にほんブログ村

はじめまして。
ミニマリスト整理収納アドバイザー1級みくと申します。

新卒から4年間勤めた会社を2024年8月に退職。

今はフリーランスになって、ブログやInstagramでのんびり発信活動をしています。

みくの考え 3つの柱

発信をする中で、私の考えには大きく3つの柱があることに気がつきました。

  1. 少ないものでシンプルに暮らす
  2. 自分を大切にする
  3. ゆるく生きる

の3つです。

イラストでもまとめてみました。

▼ みくの考え 3つの柱

一つ目は、「少ないものでシンプルに暮らす」。

もともとはものをため込む人間でしたが、ものを減らしてみると、暮らしがとても楽なことに気がついて。

どんどんものを減らして、ミニマリストになりました。

ものが少ないと、なんだか頭の中もすっきりするので、物事をシンプルに捉えられるようになったと感じています。

二つ目は、「自分を大切にする」。

自分の気持ちに余裕がないと、他人との時間に集中するのが難しいです。

自分自身が充実した時間を送れていてこそ、他人との時間を楽しめるし、他人を大切にできるなと感じています。

だから、まずは自分を大切にしていて。

他人との会話を楽しめなかったり、他人を大切に思えなかったりするときは、「自分に余裕がないんだな」と自覚して、より自分をケアするように意識しています。

三つ目は、「ゆるく生きる」。

私はもともと真面目な性格なので、ついつい頑張り過ぎてしまうところがあります。

でも、真面目に頑張りすぎるせいで、嫌になったり辞めたくなったりすることも多かったんですよね。

もっと気軽に捉えていれば楽しく続けられたことなのに、真面目に頑張ろうとしすぎるせいでやめていたので、とても勿体無いなと思ったし、周りから「もっと気軽に捉えていいんだよ」と声をかけてもらうことも多かったです。

それで、「真面目に頑張ろうとしすぎて嫌になってしまうくらいなら、もっとゆるく楽しもう」と考えるようになりました。

実際に「嫌になるくらいならゆるく」を意識するようになってからは、いろんなことを楽しめるようになりました☺️

みくのこれまで

私のこれまでのことをご紹介します。

大学は東京大学へ

小学生のときに良い先生と巡り会えて勉強が楽しくなり、中学・高校と勉強漬けの毎日を過ごしました。

その努力が実って、東京大学に入学。

でも、いざ東京大学に入ると、あまりものレベルの高さに圧倒され…

授業や周りの人たちについていくのに、とても苦労しました。

それまでの「真面目な努力」だけではどうにもならず苦労しましたが、そのおかげで「自分なりの生きる術」がいろいろと身についたと感じています。

別の記事で詳しく書きました!

>> 東大でレベルの高さに圧倒された結果、自分なりの生きる術が身についた話

シンプルライフのはじまり

シンプルに暮らしたい」と思いはじめたのも、大学生のとき。

当時彼氏ができず悩んでいたので、「モテる方法」をネットで調べていたんです(笑)

みく
みく

当時の東大はそもそも女性の割合が低くて、さらに私は理系だったので、周りは本当に男性だらけだったんです。何も考えなくても彼氏ができるものだと、甘く考えていました(笑)

あれこれ調べていたら、「彼氏を作るには、まずものを捨てましょう」と書かれた記事と出会って。

ものを捨てることなら、私でも簡単にできるかも」と思って試しにものを捨てたのが、今のシンプルライフのはじまりでした。

詳しくは以下の記事で書きました!

>> ミニマリスト、大学生のときに「モテたくて」ものを捨てたのがはじまり。

4年間会社勤めして退職

東京大学を無事卒業してからは、大手メーカーに就職。

新卒から4年間、その会社に勤めました。

十分な給料や福利厚生。残業もほとんどないホワイトな働き方ができたのですが…

4年目に、仕事内容の変化やチーム体制の変化に気持ちがついていかず、適応障害になって2ヶ月間休職しました。

休職するまでは、定年までその会社で働き続けるつもりだったのですが、休職したことで自分の本音と向き合うことができて

「これを機に、新しいことに挑戦してみたい」と思い、迷いに迷った末に4年間勤めた会社を退職しました。

退職後ブログを開設

会社をやめてからは、会社員時代からずっと「やってみたい」と思っていたのにできていなかった「ブログ」についに挑戦。

ブログ『みくくくろぐ』(このブログです)を開設しました。

みく
みく

InstagramやXなども、このときブログと一緒にはじめました。

理系で書くことが苦手だった私が、ブログに興味を持ったのは、いしかわゆきさんの書籍「書く習慣」がきっかけ。

▼ 書く習慣[いしかわゆき]はこちら

▼ ブログをはじめたきっかけについては以下のブログで詳しく書きました

>> いしかわゆきさん『書く習慣』がきっかけで、書くことに興味を持ち、ついにブログをはじめた。

整理収納アドバイザー1級を取得

退職後、整理収納アドバイザー1級の資格も取得しました。

資格取得までの道のりは、以下の記事で書きました!

みくが今やっていること

現在はフリーランスになって、ブログやInstagramでのんびり発信しています。

他には、知り合いの片付けサポートをしたり、資料作成のお手伝いをしたりもしています。

最近(2025年6月)からは、パートもはじめました。

将来は、ブログやInstagramで人気になって、取材や執筆の依頼を受けたりブログやInstagramをきっかけに仕事をもらえるようになりたいです。

いつかミニマルライフや考え方についての書籍を出版できたらなあと思っています。

今の発信活動について詳しくご紹介します。

ブログは『みくくくろぐ|シンプルで心地よい暮らし』とnote『みく #ゆるマインドセット』の2つ

一つ目の発信活動は、ブログです。

こちらのブログ『みくくくろぐ|シンプルで心地よい暮らし』とnote 『みく #ゆるマインドセット』の2つを書いています。

みくくくろぐ|シンプルで心地よい暮らし』では、暮らしや愛用品、片付けついて書いています。

かなり高い頻度で更新していて、私の発信活動の「ベースキャンプ」的な位置付けです。

note 『みく #ゆるマインドセット』では、考え方や時間術に関する記事を書いています。

更新頻度は、みくくくろぐに比べるとかなり低めです。

Instagram(@miku_minimal)では、イラストと整える暮らしを記録中

Instagramでは、暮らしの様子マインドを発信しています。

なかなか発信のコツがつかめず試行錯誤しながらですが、最近は「自分自身が楽しみながら発信すること」を一番大切にしたいと思い直しました。

私の世界観を少しでも楽しんでいただけたらうれしいです☺️

Instagramでは、最近練習中のイラストをまじえながら、暮らしの様子マインドを発信しています。

ぜひ @miku_minimal をフォローしていただけたらうれしいです☺️

X(@miku_minimal)では、主にブログの更新をお知らせ

Xでは、主にブログ更新のお知らせをしています。

楽天ROOM(@miku_minimal)では愛用品を紹介

楽天ROOMでは、愛用品を中心に載せています。

ブログやInstagramで紹介したものはなるべく載せているので、ぜひフォローしてご確認ください☺️

YouTube(@miku_minimal)では『ミニマリストのマイクラ初心者日記』を配信中

YouTubeもやっています。

ほとんどは、ゲーム「マインクラフト」をプレイする様子を配信する『ミニマリストのマイクラ初心者日記』です。

ミニマルライフや片付けに関する動画も、少しずつ増やしていきたいなと思っています。

整理収納アドバイザーとして毎週『片付けヒント』を有料配信中

整理収納アドバイザー1級の資格を活かして、毎週『片付けヒント』を有料(300円)で配信しています。

▼ 最近の片付けヒントはこちら

片付けは習慣化が大切。

片付けヒントのおかげで、片付けが習慣になったり少しずつ部屋が片付いて暮らしが軽くなったりすることが、私の片付けヒント配信の目標です。

また、ただものを減らす・捨てるだけではリバウンドにつながりやすいので、「なぜ減らすのか」「減らすとなぜ良いのか」を丁寧に書いています。

なぜ減らすのか」「減らすとなぜ良いのか」を納得して片付けることで、リバウンドしにくくなるからです。

みく
みく

2025/6/23追記:片付けヒントは、第5回で一旦終了することにしました。終了する理由は、 こちらの記事 で詳しく書きました。

発信で目指していること

発信で目指しているのは、見てくださった方に癒しや元気を与えること

私は ミニマリストおふみさん の大ファン。会社員時代の疲れた日々に、おふみさんのブログや本に癒しと元気をもらっていたんです。

私も、癒しや元気を与えられるような発信がしたいと思っています。

そして、

  • 私もこのアイテム使ってみようかな
  • 私もこんな部屋にしたいな
  • 私もこんなものを捨ててみようかな

というように、見てくれた方の暮らしのモチベーションにつながったらうれしいです。

また、発信することで、自分自身の頭の中や気持ちも整理できて、後から自分自身の変化に気がつくきっかけにもなるなと感じています。

将来、過去の自分の発信を見たときに、「こんなこと考えてたな〜」「こんなことやってきたな〜」と楽しめるような発信がしたいです。

自分自身が発信を楽しむことも忘れないようにしたいと思っています。

発信って、長く続けるほど価値が育っていくものですよね。

そして、楽しんでこそ、長く続けられると思っています。

読者さんやフォロワーさんの数、反応に縛られすぎず、自分自身が楽しみながら、ゆるく長く楽しく、発信を続けていきたいです。

みくが好きなこと

最後に、私が好きなことをご紹介します☺️

韓国ドラマ

趣味は、 ドラマ鑑賞です。

といっても、実は高校生までは朝ドラしか観たことがありませんでした。

大学生になってたまたま逃げ恥の再放送を見たときに、「ドラマってこんなに面白いの???」と衝撃を受けて。

みく
みく

逃げ恥は10周以上は見ました。見ているとキュンキュンして、常に見ていたかったんです。

それからドラマにどハマりし、特に恋愛ドラマを中心に見まくりました。

国内恋愛ドラマだけでは見足りなくなって、韓国ドラマも見るように。

今でも韓国ドラマが大好きで、これまで韓国ドラマや映画を60本以上見ました。

最近はマインクラフトにハマっています

最近は、狩野英孝のYouTubeを見たのがきっかけで、ゲーム「マインクラフト」にハマっています。

マインクラフトをプレイしている様子を、YouTubeでも配信してみているので、ぜひみていただけたらうれしいです。

▼ マインクラフト配信はこちら

さいごに

以上、自己紹介でした。

まだまだ未熟者ですが、一生懸命がんばります。

みくを応援いただけるとうれしいです☺️

最後まで読んでいただきありがとうございました。