iPhoneカレンダーで予定もタスクも夫婦の予定共有も!ミニマリストのスケジュール管理術

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
PVアクセスランキング にほんブログ村

スケジュール管理もタスク管理も夫婦での予定共有も、全部iPhoneの標準カレンダーを使っています。

あらゆるアプリや方法を試したのですが、私にはこれが一番あっていました。

一覧で予定が見えないのが逆に好み

カレンダーアプリはかなりたくさんありますが、カレンダー画面で予定のラベルが見えるものが多いですよね。

一覧で予定がわかるのでとても便利なのですが、私は逆に一覧では見えない方が好みで☺️

一覧で先の予定まで見えてしまうと、なんだか先の予定のこともいろいろ考えてしまって頭と気持ちが疲れてしまう感じがします。

iPhoneの標準カレンダーは、選んだ日付の内容しか見えないので、シンプルで好きです。その日の予定に集中できる感じがして好み🌸

タスクも予定として登録

iPhoneの標準カレンダーには、特に「タスク管理機能」はありません。

でも私は、タスクを終日の「予定」として登録しています。

そして、そのタスクが終わったら削除、終わらなかったら次の日にずらす、という感じで活用しています。

タスクを紙に書いて管理してみたり、アプリを使って管理してみたりしたこともありましたが…

紙やアプリに書いたこと自体を忘れることもありましたし、どこに何を書いたのかわからなくなることもありました。

カレンダーに全部まとまっていると、とてもわかりやすいです。

あとは、別のところにリストにしていくと、なんだかどんどんタスクが増えてしまうのですが、カレンダーの予定と一緒に載せると、現実的なタスクの予定を組めるようになりました。

夫婦での予定共有もこれで

夫婦での予定共有もiPhoneの標準カレンダーを使っています。

iPhoneの標準カレンダーでは、用途などによって自由にカレンダーを作れるのですが、そのうちの一つを夫との共有カレンダーにしました。(カレンダーに他人を招待する機能を使いました。)

夫婦での予定やタスクなどは、この共有カレンダーに登録しています。

自分だけの予定でも、夫に知らせたい予定などは共有カレンダーに入れています。例えば、友人と夕食の予定があるときは「みく 友人と夕食」などと共有カレンダーに入れます。普段は夫と一緒に夕食を食べているので、「この日は一緒に食べられないよ」とわかるようにするためです。

一緒に乗る飛行機の予定なども共有カレンダーに入れています。

おわりに

以上、私のiPhone標準カレンダーでのスケジュール管理についてご紹介しました。

もっともっと高機能なカレンダーもたくさんありますが、私にはこれがシンプルでとてもあっていました♪

もしもスケジュール管理に悩んでいたら、参考になるとうれしいです。

お読みいただき、ありがとうございました☺️