ミニマリストがクローゼットの見える化に愛用するアプリ「JUSCLO」

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
ワードローブ
PVアクセスランキング にほんブログ村

JUSCLO」というアプリをご存知ですか?

JUSCLO(ジャスクロ)ークローゼットの洋服管理

私は、クローゼットの見える化に愛用していて、手放せないアプリです。

この記事では、私の「JUSCLO」の活用方法をご紹介します。

スポンサーリンク

持っている服を登録して見える化

まず、持っている服を登録して、アプリ上にクローゼットを見える化することができます。

各洋服のブランドや購入日、季節なども登録できるのが嬉しいです。

特に購入日

買って何年くらい着ているのかが後からわかるので、買い替えの基準にもなって便利です。

登録した服は、画像付きの一覧で見ることができます。

おかげで、外にいるときでも、自分が持っている服が一覧でぱっとわかるようになりました。

新しい服を買う前にJUSCLOを見て、

  • 似たような服を持っていないか
  • 既に持っている服との相性は良さそうか

などをチェックするようにしています。

おかげで服の買い物の失敗が減りました。

毎日の服装を記録

また、持っている服の登録だけではなく、毎日の服装の記録ができるのも嬉しいです。

登録した服の中から、その日の服装を記録します。

Screenshot

メモ欄も便利です。

その日の服装について、

  • いい感じだった
  • 微妙な組み合わせだった
  • 重くて疲れた

など、自分なりの感想を書いておき、次の日以降の服装決めに生かしています。

登録情報をもとにグラフ化

持っている服や服装など、登録した情報を、アプリがわかりやすく集計、グラフ化してくれるのも、お気に入りポイントです。

  • ブランド
  • タグ
  • 季節

の4つの側面で、グラフでわかりやすく可視化してくれます。

【グラフ】ブランド
【グラフ】色
【グラフ】タグ
【グラフ】季節

グラフを見ることで、

  • どんなブランドでよく買い物をしているのか
  • 色に偏りはないか
  • 各季節でどのくらい服を持っているのか
  • ボトムスばかり、トップスばかりなどになっていないか

などがわかって、服管理の参考にしています。

意識しないと、ついつい同じ役割の服ばかり買ってしまったり、同じ色の服を何枚も買ってしまったりするんですよね。

こうやって可視化されることで、重複なく、効率の良いクローゼットが作りやすくなります。

まとめ

いかがでしたか。

クローゼットの可視化で大活躍しているアプリ「JUSCLO」をご紹介しました。

  • ついつい同じような服ばかり買ってしまう…
  • 持っている服を把握しきれていない…

という方は、ぜひ使ってみてくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

JUSCLO(ジャスクロ)ークローゼットの洋服管理

いいね、励みになります!
タイトルとURLをコピーしました