2024年8月に、4年間勤めた会社を退職しました。
会社をやめて時間にも気持ちにも余裕ができ、いろんなことに初挑戦しています。

この記事では、そんな私が、この2ヶ月間(2024年9月〜10月)で初挑戦したことをまとめました。
メルカリ
まず初挑戦したのが、メルカリです。

会社勤めの頃にも、周りにメルカリをやっている人はいましたが…
私には挑戦する気力がありませんでした。
また、毎月安定した給与が入っていたので、わざわざやろうと思わなかったんです。
でも、会社をやめて安定した収入がなくなると、「メルカリで売ってみたい」という気持ちが芽生えました。
また、「自分でものを売る」という体験を通して、ビジネスマインドを身につけるきっかけになるかもとも思いました。
退職して1日目に、さっそくメルカリのアカウントを作成。

まずは本を1冊出品してみました。
すると、その日のうちに売れてびっくり!
そう簡単には売れないものだと思っていたんです。
商品写真も、プロ級に映える写真を撮らないと売れないものだと思い込んでいました。
でも、私が撮った写真はスマホで撮った普通の写真。
特別上手なわけでもありません。
初めて自分の手で「ものを売る」「自分で稼ぐ」という経験をして、とても嬉しかったです。
会社勤めの頃は、毎月一定の給料が入っていたので、「自分で稼ぐ」という感覚がなかったんですよね。
本なので金額は大きくありませんが、「自分で稼ぐ」という感覚が芽生えました。
一歩成長です!
それからはメルカリが楽しくなり、「もっとメルカリをマスターしたい」と思って本を買いました。
こちらです▼
写真がたくさんで、とてもわかりやすいです♪
おかげで、小物や服も売れるようになりました!
メルカリは以下から登録可能です▼
メルカリ
もしやったことがなければぜひ♪
ブログ
そして、ブログも退職後にはじめました。

ずっと興味はあったのですが、副業禁止の会社に勤めていたので、
「ブログをやったら怒られるかな??バレたらやばいかな??」
と思っていたんですよね。
会社をやめて、さっそくはじめました。
といっても、はじめ方も何もわからず、まずは本を買って勉強しました。
ヒトデさんの本です▼
ブログをやりたいものの、はじめ方がまったくわからなかった私にとって、とても助けになった本です。
この本と、著書のヒトデさんのブログ(https://hitodeblog.com/)を参考にして、こちらのブログ(みくくくろぐ:https://mikukukulog.com/)を立ち上げました。
この本がなかったら、途中で諦めていたと思います。
そして、ついにブログを立ち上げた…!という喜びも一瞬で、めちゃくちゃ試行錯誤しています…
それでも、ずっとやってみたかったブログをこうして始められた自分を褒めたいと思っています。

会社をやめるまでは、まさか自分が本当にブログを始めるとは思っていなかったので!
ちなみに、ブログを始めた理由は以下の記事で詳しく書いています。
ぜひご覧ください。
インスタも退職後にはじめました。
会社勤めの頃もInstagramのアカウントは持っていたのですが、見る専用だったんです。
現在の私のインスタのアカウントはこちらです↓↓
▼ インスタはこちら
正直なところ、会社をやめてはじめたことの中で、インスタが私にとっては一番難しいです…

これまで全く「投稿する」という習慣がなかったので、なんだかすごく難しいんですよね…
それでも一生懸命投稿しております!
まだまだ未熟者ですが、インスタも応援していただけると嬉しいです。
X
Xもはじめてみました。
Xは、会社勤めの頃はアカウントすら持っていませんでした。
新しく作ったXアカウントはこちらです↓↓
ブログ更新のお知らせをメインで投稿しています。
Xもよくわからず試行錯誤中です…
それでも、挑戦できただけでも一歩成長です!
頑張ります。
ぜひご覧いただけたら嬉しいです。
Canva
Canva(キャンバ)も退職後に使い始めました。
このブログのアイキャッチ画像や、Instagramのフィード投稿を作るのに使っています。
Canvaを使ってみて、便利さに驚きました。
会社員時代、パワーポイントで一生懸命図やイラストを作っていたので、こんな便利なツールがあったとは…
テンプレートや素材がたくさんあって、センスがない私でもパッと画像を作れて感動です。
でも、まだまだ使いこなせていない機能はたくさんありそうです。
もっと使いこなして、良い画像を作れるように頑張ります。
楽天ROOM
楽天ROOMもはじめました。
正確には、会社員時代にも存在は知っていて、2,3件投稿はしていました。
でも、経由購入で報酬があるなんて、全く知りませんでした。
そもそも「アフィリエイト」という概念を知らなかったんですよね。
退職後、本格的に運用を始めました。
私の楽天ROOMはこちらです↓↓

愛用品を中心に投稿しています。
ぜひご覧いただけると嬉しいです!
新NISA
新NISAもはじめました。

もともとは、「投資=怖い」というイメージを持っていたので、始めるつもりはなかったんです。
それに、会社勤めの頃は、毎月安定した給与があったので、必要性を感じていなかったんですよね。
でも、本屋さんには新NISAの本がたくさんあって、少しだけ興味は持っていました。
そこで、会社をやめてから本格的に新NISAについて学びました。
それまで、「投資=リスク」と思っていましたが、預貯金にもリスクがあるんですね。
物価が上昇すると、同じ金額で買えるものが減ってしまいますよね。
お金が減ってしまったのと同じことになります。
その意味で「預貯金にもリスクがある」ことになりますね。
また、「投資=リスク」と言っても、ポイントを押さえれば、リスクを下げることは可能。
それがわかって、ついにはじめました。
新NISAやiDeCoは、国が推奨しているものなので、安心感も高いのも、踏み出せた理由の一つです。
新NISAについては、以下の本で学びました▼
カラーで、図解もたくさんあって、とてもわかりやすかったです。
まとめ
いかがでしたか。
会社をやめて余裕ができたことで、これまで気になっていたことに色々挑戦できました。
どれも、些細なことかもしれませんがが、それでも会社員時代にはできなかったこと。
これだけ挑戦できた自分を、褒めてあげたいと思います…!
何かをやめると、何かが入ってくる、というのは本当ですね。
会社をやめてから、何か大きなことをしたわけではなくて、焦ることもありますが、これだけ挑戦できたのは、大きなことですね。
これからも焦らず、少しずつ前に進んでいきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。