2025年3月、ついにフリーランスとしての 開業届 を提出しました。
もともとは私の中に「会社員」しか選択肢がなくて、定年退職まで新卒の会社に勤め続けるものだと思っていたんですよね。
そんな私が、フリーランスとしてのスタートが切れました。
まだまだこれからですが、勇気を持って会社をやめて、開業届を提出するところまで行動できた自分を、褒めてあげたいです。
実は、2024年5月に作った「やりたいことリスト100」に、「フリーランスになる」と書いていたんですよね。
書く力は、本当にすごいなと感じました。
この記事では、開業届を出した記念に、「これからこんなことをしていきたいな」ということを書き残しておきたいと思います。
これから心が折れそうになったときや、自分のやることを見失いそうになったときに読み返したいです。
①整理収納アドバイザー1級としての活動
一つ目にやっていきたいのが、整理収納アドバイザー1級としての活動です。
2025年3月、整理収納アドバイザー1級の資格を取得しました。
整理収納アドバイザー1級の取得については以下の記事で詳しく書きました!
ただ、資格を取得しただけで、これからどのように活動していけば良いのか、正直よくわからない状態なんですよね。
また、知識は習得したものの、実際に誰かの整理収納をお手伝いした経験は1回だけ。

1級2次審査に「ファシリテイト体験報告書」の提出が必要で、そのために知り合い宅で一度経験したんです。
それも、試行錯誤をしながらだったので、まだまだ何か「整理収納サービス」をできるところまで行けていません。
まずは、知り合いの整理収納ファシリテイトをさせていただいで、経験を積んでいきたいです。
経験を積む中で、
などを感じて考えて試行錯誤して、整理収納アドバイザーとして自分のスタイルを確立していきたいです。
「ハウスキーピング協会」によりいろんなセミナーや交流の場などがあるので、そういったものにも、積極的に参加してみたいと思います。
また、整理収納アドバイザーとして本格的に活動するにしても、いろんなパターンがありますよね。
現時点で思いつくものを、リストアップしてみました。
- 現場に出向いて片付けのファシリテイトをする
- オンラインで片付けのファシリテイトをする
- LINEなどテキストや写真ベースで片付けのファシリテイトをする
- 整理収納のプロとして、整理収納に関する知識を発信する(現在の暮らしブログとは別で、整理収納に関する情報に特化したブログを作る)
- それに沿って片付けをすれば自然とおうちが片付いていくようなワークシートを作って販売する
- 公式LINEで、片付けのお悩み相談サービスをする
これを頭に置いて、「これから具体的にどんなサービスができそうかな」ということを考えながら、整理収納ファシリテイトの経験を積んでいきたいと思います。
何かサービスを立ち上げたら、そのサービスのサイトを作ったり、公式LINEを作ったりもしてみたいです。
②発信活動
二つ目にやっていきたいのが、発信活動です。
フリーランスとして、「収益を得ていく」という観点で考えると、広告業になります。

開業届には、事業の概要欄に「WEB広告業」と記載しました。
発信活動として頑張りたいのが、こちらのブログと、インスタとYoutubeです。
ブログは、開設してから約半年。
この半年間で一番時間をかけてきたことでした。
おかげで、書く習慣がだいぶ定着してきたし、アクセス数も少しずつ伸びてきました。
これからもやめずに継続していきたいし、文章ももっと上手になりたいです。
そして、「自分自身が、書くのを楽しむこと」を何より大切にしたいと思っています。
次に、インスタグラム。
なかなか伸びませんが、今までブログほど試行錯誤してこなかったんですよね。
投稿して反応が少なくて、すぐに諦めてしまっていた部分がありました。
最近はそれを反省して、まずは反応にとらわれず、リールをたくさん作ってみています。
たくさん作る中で、少しずつ改善して、私もフォロワーさんも楽しめるアカウントにしたいです。
疲れた日々に見て癒される、暮らしのモチベーションにつながるようなアカウントにしたいと思っています。
YouTubeもやりたいなと思っています。
インスタのリール投稿がもう少し軌道に乗ってきたら、YouTubeもアップしていきたいです。
ブログ、インスタ、YouTubeなどでの発信を継続して、将来は、そこから仕事ももらえるようになりたいです。
取材や書籍の依頼も、いつか来るようになったらうれしいです。
また、現状では発信活動での収益はほとんどありません。
発信活動での広告収益を伸ばしていくのも目標です。
③Webデザインやパソコンスキルを生かした活動
三つ目にやっていきたいのが、Webデザインやパソコンスキルを生かした活動です。
会社員時代に、HTML&CSSで部内向けの簡単なホームページを作ったんですよね。
その経験を活かして、退職後に知り合いのWordPressのホームページ改修をさせていただきました。
現在も、1件ホームページ更新をやっています。
ただ、まだ「Webデザイナー」と名乗るには、スキルも経験も自信も足りません。
これからもっと経験を積んで、「Webデザイナー」と自信を持って名乗れるようになりたいです。
また、会社員時代から、パワーポイントやエクセル、その他パソコンツールでの作業が得意です。
そのスキルを活かした仕事も積極的にして、きちんとフリーランスとして稼いでいけるレベルになるのが目標です。
まとめ
いかがでしたか。
開業届を出した今、これからやっていきたいことについて書きました。
これから「フリーランスやめたいな」や「私はいったい何をしていけば良いんだろう」などと迷うことがたくさんあると思います。
そんなときはこの記事を見直して、初心に戻りたいです。
また、この記事に書いたことに限らず、新しいことややりたいことに積極的に挑戦できるフリーランスになりたいです。
まだまだ未熟者ですが、応援よろしくお願いいたします。
そして、何かお仕事のご相談などありましたら、お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。