朝のヘアセットで、ヘアオイルは使っていますか?
私は、一時期ヘアオイルの使用をやめていたのですが、最近再び使い始めました。

この記事では、私がヘアオイルをやめた理由と再び使い始めたきっかけ、そして愛用しているヘアオイルについてご紹介します。
ヘアオイルをやめた理由
ヘアオイルをやめた理由はシンプル。
朝のヘアセットを、よりシンプルで楽なものにしたかったからです。
※ヘアオイルをやめてからのヘアセットの手順は、以下の記事でご紹介しました。
ヘアオイルは手で髪につけるので、手がオイリーになりますよね。
そのまま物に触れると、オイルのあとがついてしまうので、一度手を洗っていました。
その一手間が朝は面倒で、ヘアオイルをやめたんです。
手を洗うだけではありません。
ヘアオイルをつけることで、いろんな工程が増えますよね。
- ヘアオイルを手に少量出して
- まずは手で広げて
- それを髪につけて
- 手を洗う
ヘアオイルをやめたことで、これだけの手間が省けて、とても楽になりました。
それに、ヘアオイルをつけなくても、アイロンで軽く巻いてポイントブラシでアホ毛を整えれば、それなりにいい感じになります。
省いても大丈夫だなと思い、しばらくヘアオイルなし生活を続けていました。
ヘアオイルを再開したきっかけ
そんな私がヘアオイルを再開したきっかけは、iPhoneの写真フォルダ整理です。
iPhoneの写真フォルダを整理しているときに、たまたまヘアオイルをつけていた頃の自分の写真を見ました。
髪につやがあって、その頃の自分がとても輝いて見えたんです。
逆に、最近の自分の写真は、少し暗い印象でした。
それまで気づいてなかったですが、髪にツヤがあるのとないのとでは、全然印象が違うんですね。
写真で自分を客観的に見て初めて気がつきました。
それに気がついて、少し手間がかかっても、やっぱりヘアオイルはつけたいと思いました。
ヘアオイルをつけることは、輝く自分でいるために、必要な手間なんだ
と感じたんです。
愛用中のヘアオイルと使い方
そこで使い始めたヘアオイルが、プロミルオイルです。
プロミルオイル
以前は別のヘアオイルを使っていましたが、私には少しオイル感が強すぎました。
髪の量が少ない方なので、軽めのオイルの方があっているのかもしれません。
プロミルオイルは、ツヤ感が出つつも重すぎず、とても私にあっていました。
ヘアオイルをつけるのは、寝癖直しの後です。
ヘアオイルをつけ終わったら、ヘアアイロンで軽く巻き、ポイントブラシでアホ毛を押さえて完了です。
まとめ
いかがでしたか。
私がヘアオイルをやめた理由と再開したきっかけ、そして愛用しているヘアオイルと使い方をご紹介しました。
ヘアオイルをつける分手間は増えますが、「輝く自分でいること」を大切にしたいと思いました。
手間と綺麗さのちょうど良いバランスを見つけることが大事ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。