整理収納アドバイザー1級取得!振り返りとこれから。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
整理収納AD日記
PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年3月、整理収納アドバイザー1級の資格を取得しました!

2024年7月に整理収納アドバイザー2級の認定講座を申し込んでから8ヶ月。

ついに「整理収納アドバイザー」のとしてプロの活動ができる、1級を取得することができました。

スポンサーリンク

整理収納アドバイザー2級・準1級取得まで

整理収納アドバイザーの資格を取りたいと思い、ハウスキーピング協会の認定講座を受講して取得しました。

整理収納アドバイザー1級1次試験合格まで

整理収納アドバイザー準1級を2024年7月に取得後、しばらくサボってしまい…

2024年12月にやっと1級1次試験を受験しました。

無事整理収納アドバイザー1級を取得するまで

1級1次試験合格後には、2次審査として面談ファシリテイト体験報告書の提出があります。

ファシリテイト体験報告書では、実際に知り合いの整理収納ファシリテイトを行い、それをレポートにして提出しました。

そして、面談から2ヶ月後に結果の通知。

無事整理収納アドバイザー1級の認定証が届きました!

整理収納アドバイザー1級認定証
整理収納アドバイザー1級認定証

2024年7月に整理収納アドバイザー2級の認定講座を申し込んでから8ヶ月。

1級の取得まで時間がかかりましたが、無事取得することができてよかったです♪

整理収納アドバイザー1級の資格を活かしてこれからしたいこと

整理収納アドバイザー準1級と1級の違いは、「整理収納アドバイザー」のとしてプロの活動ができるかどうか。

1級を取得できたことで、今後の活動の幅が広がりました。

整理収納に関する知識を活かして発信をしたり整理収納ファシリテイトの経験も積んでみたりしたいと考えています。

1級資格者専用のコミュニティサイト(SNS)があって、イベントやセミナー、講座などの案内なども受け取れるそうです。

登録して、まずはどんなことができるのかの情報を得て視野も広げたいし、知識も深めていきたいと思っています。

また、整理収納の知識を活かして疑問に答えたり、片付けサービスや片付けセミナーなどにもいつか挑戦したいです。

これまではブログやインスタを中心にあれこれ考えてきましたが、これからは少しずつ「整理収納アドバイザー」としての活動も進めていきたいなと思います。

まとめ

いかがでしたか。

まだまだ取得したばかりで右も左もわからないですが、まずは1級を取得できたことで、一歩前進です。

これから少しずつ頑張ります!

どうか応援よろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました