絵日記をはじめました。

きっかけは、ミニマリストおふみさんの本「夢をかなえるノート術」。
▼ 夢をかなえるノート術
私は、おふみさんが大好きで、おふみさんのブログ、インスタ、本、などに日々癒しと元気をもらっています☺️
おふみさんの本は5冊家にあって、よく開いて楽しんでいて。
おふみさんの本を紹介する記事も書きました!ぜひ♪
先日「夢をかなえるノート術」を改めて読んだら、私も絵日記に挑戦したくなりました。
日々の記録って、文章だけよりも「絵」がある方がわかりやすいし、内容がぱっと入ってくるんですよね。
「絵」自体にすごく癒しの効果もあるなと感じています。
だから私も、文章だけじゃなくて、絵でも記録を残せるようになりたいと思っていたんです。
これまでも何度かやってみたいとは思ったものの、なかなか行動に移せておらず…。
そこで、絵日記を描いている様子を動画で撮って、Youtubeにアップするのはどうだろう、と思いました。
Youtubeにアップすることで、モチベーションが保てるかもと思ったんです。
「人が見てくれている」という気持ちがやる気につながりそうです。
それに、描いている様子が動画に残るので、後から見たときに自分自身も楽しめそうだと思いました。
ついに「絵日記をはじめよう」と決意。
おふみさんは「ほぼ日手帳」での絵日記を紹介していたので、ほぼ日手帳いいなと思っていました。
でも、私はまだ絵に慣れていないので、「もっと大きいキャンバスの方が描きやすいかも」と思い、スケッチブックを買うことに。
まずは手軽にはじめたいので、ダイソーでスケッチブックとイラストマーカーを買いました。

おうちに帰ったら、さっそく3脚にスマホをセット。
スケッチブックを広げて、絵日記を書いてみました。

まだまだ絵は上手じゃないけれど、とても楽しかったです。
ダイソーの水性イラストマーカーも、発色が良くていい感じでした♪
絵日記を書いている様子の動画を、さっそくYouTubeにもアップしました。
▼ ミニマリストの無言絵日記|ダイソーのスケッチブックで心を整える時間 #1
しゃべったり編集したりとなると、私にとってとてもハードルが上がってしまうので、無言でひたすら描く様子を、そのままアップすることにしました。
暇つぶしや作業用として、気楽に楽しんでいただけたらうれしいです。