会社をやめてからの日々|2025年3月・4月のふりかえり

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年8月に新卒から4年間勤めた会社を退職。

会社をやめてから、2ヶ月ごとに振り返りをしています。

この記事では、2025年3月・4月の2ヶ月間の振り返りをしました。

スポンサーリンク

2025年3月

まずは2025年3月を振り返ります。

人生初韓国旅行へ

人生で初めて、韓国旅行をしました。

韓国ドラマが大好きなので、ずっと行ってみたかったのですが…結局一度も行かないまま今に至っていたんですよね。

3月についに韓国旅行が実現しました。

とっても楽しかったです。

詳しくはブログで書いたので、ぜひご覧ください。

▼ 韓国旅行について書いた記事はこちら

整理収納アドバイザー1級を無事取得

整理収納アドバイザー1級を、無事取得しました。

道のりは長かったですが、無事取得できてとてもうれしいです。

資格の取得だけで終わらないように、少しずつ前に進んでいきたいです。

整理収納アドバイザー1級取得までの振り返りとこれからについては、ブログで詳しく書きました。

▼ 整理収納アドバイザー1級取得の振り返りとこれからの記事はこちら

開業届を提出してフリーランスに

2024年8月に会社をやめてから半年、ついに開業届を提出して、フリーランスになりました。

フリーランスとしてやっていきたいことは、ブログで詳しく書きました。

▼ フリーランスでやりたいことの記事はこちら

ブログ100記事達成/ブログ毎日投稿達成

2024年9月に開設した、ブログ【みくくくろぐ】。3月に、ついに100記事投稿を達成しました。

ブログ100記事投稿」は、ブログをはじめたときの1つの目標だったので、達成できてとてもうれしいです。

100記事を書くまで、やめずに続けられてよかったです。

ここで終わりにせず、これからも楽しみながらたくさん書きたいです♪

100記事投稿までの道のりはブログで詳しく書きました。

▼ ブログ100記事投稿までの道のりの記事はこちら

2025年2月・3月は、ブログ毎日投稿を達成しました。

まさかこんなに続けられるとは思っていなかったので、自分でもびっくりです。

毎日書いたことで、書くことがかなり習慣づきました。

2025年4月

次に、2025年4月を振り返ります。

片付けサポート実践経験

2025年3月に整理収納アドバイザー1級が取得できたので、まずは実践経験を積みたいなと思いました。

いきなり整理収納サービスをはじめるのはハードルが高かったので、知り合いに声をかけてモニターになっていただきました。

  • 知り合いの80代女性
  • 夫の実家
  • 20代の友人

の3名の片付けサポートをしました。

やっぱり、実際に片付けサポートを経験することで、いろんな気づきがあってとてもよかったです。

自分自身のおうちはすでにものが少なくなっていたので、片付けの感覚が抜けていたんですよね。

人によって、モノの持ち方やモノとの向き合い方、片付けの悩みなどがそれぞれで、とても学ぶことが多かったです。

noteをはじめた

noteもはじめてみました。

このブログ【みくくくろぐ】は、「暮らしのこと」中心のブログにしたいなと思ったんですよね。

時間術や考え方などは分けてみようかと思い、noteをはじめました。

みくのnoteはこちら

ただ、やっぱりブログは一つの方がわかりやすいのかな…とも感じていて、今後の運用方法はまだ悩み中です。

ブログ毎日投稿記録が途切れた

2025年2月、3月と続いていたブログの毎日投稿記録が、4月についに途切れてしまいました。

連続投稿が続いていたとき、「もし一回途切れたときに、やる気がなくなったらどうしよう…」と心配していたのですが…

連続投稿記録が途切れたあとも、無事楽しくブログを続けられています。

やっぱり、2ヶ月以上毎日書いていたので、ブログを書くことがかなり習慣づいたんですよね。

これからも楽しくブログを続けることを大切にしたいです。

マインクラフトをはじめた

狩野英孝のYouTubeを見てずっと気になっていたゲーム「マインクラフト」をついに始めました。

そして、せっかくなので、初心者の私が開拓していく様子を記録しておきたいなと思い、YouTubeでの配信も始めました。ミニマリストのマイクラ初心者日記です。

▼ ミニマリストのマイクラ初心者日記#1はこちら

ゲーム「マインクラフト」をしている様子を画面録画しておき、それをそのまま作業用BGMとしてYouTubeにアップしています。

詳しくは以下のブログで書きました。

▼ YouTubeでミニマリストのマイクラ初心者日記をはじめました。

YouTubeに力を入れはじめた

マインクラフトの様子をYouTubeにアップするようになってから、「もっといろんな動画をアップしてみたいな」と思うようになりました。

がっつり編集しようと思うとハードルが上がってなかなか踏み出せなかったのですが、まずは編集を最小限にして、作業の様子を配信するのは私でも踏み出せました。

なので、まずは、マイクラ以外にも作業の様子を配信してみようと思って。

絵日記を書いている様子を配信する、「ミニマリストの無言絵日記」シリーズもはじめました。

ミニマリストの無言絵日記#1はこちら

まだ1個しかアップしていませんが、これから少しずつアップしたいなと思っています。

次の2ヶ月の目標

最後に、次の2ヶ月の目標も。

整理収納サポートのサービスをはじめたい

知り合いの片付けサポートを何件かさせていただいて、少しずつサポートの流れが見えてきました。

整理収納サポートのサービスをはじめたいなと思っていて、今サービスサイトを作っているところです。

そのサイトを完成させて、サービスを始めるところまで持っていきたいです。

サイトができたら、名刺も作りたいなと思っています。

また、オンラインでの片付けサポートもできるようになれば、選択肢が増えるかもしれないなと思っています。

知り合いの片付けサポートはすべて訪問で行ったので、いまいちオンラインサポートのイメージができておらず…

オンラインでのサポートの経験も積んでみて、サービスができそうか考えてみたいです。

また、整理収納サービスの応募用に、公式LINEもはじめてみたいなと思っています。

他には、整理収納アドバイザー向けのセミナーを受けたり整理収納アドバイザー仲間と交流を持ったりして、整理収納アドバイザーとしてステップアップしたいです。

YouTube頑張りたい

YouTubeにも力を入れていきたいです。

すでにシリーズではじめた、「ミニマリストのマイクラ初心者日記」と「ミニマリストの無言絵日記」は、引き続き定期的にアップしたいなと思っています。

そして、愛用品紹介やVlog、コーデ紹介など、もっといろんな動画にチャレンジしてみたいです。

また、ミニマリストのマイクラ初心者日記と、ミニマリストの無言絵日記は、ほとんど編集なしでそのままアップしているんですよね。

しっかり編集してアップする動画も増やしていきたいな、と思っています。

そして、長時間の動画を、画質良く、もっと快適に撮りたいので、良いビデオカメラも買いたいなと思っています。

欲しいカメラのことは、詳しくはブログで書きました。

▼ YouTubeに力を入れたい話はこちら

ブログも引き続きたくさん書きたい

ブログも、引き続きたくさん書きたいです。

ブログを書くと、自分の頭の中も整理できるし、自分の頑張りにも気がつけるなと感じています。

ただただ日々を送っていると、何もできていないようで、なんとなく焦ってしまうんですよね。

でも、こうして記録に残しておくことで、後から見たときに「こんなにいろんなことをやってきたんだな」と客観的に気がつけます。

これからも楽しみながらブログを続けたいです。

定期的に2ヶ月の振り返り記事を書いています。過去の振り返りもぜひ♪

▼ 2024年9月・10月のふりかえりはこちら

▼ 2024年11月・12月のふりかえりはこちら

▼ 2025年1月・2月のふりかえりはこちら

タイトルとURLをコピーしました