自己紹介

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
PVアクセスランキング にほんブログ村

はじめまして。ミニマリストのみくと申します。

元会社員。新卒から4年間メーカーに勤務し、2024年8月に退職しました。

現在はパート+フリーランスという働き方をしています。

ブログInstagramnoteなどで、のんびり発信中です。(→みくのSNSリンクまとめはこちら

みくのこれまで

はじめに、私のこれまでのことをご紹介したいと思います。

勉強が好きで東京大学に入学

小学生のときに勉強が好きになり、中学・高校とたくさん勉強。

大学は、東京大学に合格しました。

でも、いざ東京大学に入ると、あまりものレベルの高さに圧倒されて。

授業や周りの人たちのレベルに付いていくのがとても大変でした。

高校生までは「ひたすら真面目に努力」という感じのスタイルだったのですが、大学では同じスタイルではどうにもならなくて…

でも、部活もしたかったし恋愛もしたかったしアルバイトもしたかったので、周りの人を頼ってみたり、過去問などを参考にしてみたり、時間の使い方や考え方を工夫してみたり、とあれこれ工夫しました。

大学時代はそれまでと同じではうまくいかなくなって苦労した分、「自分なりの生きるすべ」がいろいろ身についた時期だったなと思います。

4年間メーカー勤務→休職→退職

いろいろ苦労しましたが、留年せずに東京大学を無事卒業。

大学院には進学せずに、メーカーに就職しました。

十分な給料や福利厚生がありましたし、残業もほとんどなかったのですが…

本当にこのままここに勤め続けて良いのかな」という漠然としたモヤモヤはずっと抱えていたんですよね。

仕事内容や組織の雰囲気が、なんとなく私に合わなかったんです。でも待遇が良かったですし、「また就職活動をするのも嫌だ」という気持ちもあって、全然行動できず。「多分このまま定年退職までここで働くんだろうな…」と本気で思っていました。

でも、4年目に、チーム体制や仕事内容の変化、人間関係の悩みなどが重なってついに気持ちが付いていかなくなり、適応障害で2ヶ月間休職。

体調が悪くなったり動けなくなったりということは全くなかったのですが、休職する前日の勤務中、「明日も今日と同じように会社に出勤して今までと同じように仕事をするなんてちょっと考えられない、もう無理」と思ったんですよね。自分が休職することになるなんて本当に全く想像していなかったのですが、自分が本当に壊れてしまう前に休職することに決めました。

それまでモヤモヤしたまま全く行動できなかったのですが、思いがけず休職をしたおかげで、自分の本音と向きあって、働き方を見つめ直すことができたのを覚えています。

「周りからいろいろ言われるのではないか…」と怖くてなかなか決断ができませんでしたが…やっぱりそのままその会社に勤め続けるのは、絶対に後悔すると思ったし、多分いつか自分が壊れてしまうのではないかなと思いました。

それにもっといろいろやってみたいことがあるのに、その会社に無理して勤め続けるのは、自分の人生がもったいないなとも感じていたのを覚えています。

会社をやめてこの先うまくいくかもわからないし、周りからもいろいろ言われて嫌な気持ちになるかもしれない。でも、やっぱりこのままこの会社に勤めるのは後悔する!!人生を無駄にしたくない!!と思って、退職することに決めました。

ブログ『みくくろぐ』を開設

会社を退職後、ずっとやってみたいなと思っていたブログをはじめました。

このブログ『みくくくろぐ|シンプルで心地よい暮らし』です。

ちなみに、理系で書くことが苦手だった私が、ブログに興味を持ったのは、いしかわゆきさんの書籍「書く習慣」がきっかけ。表紙のデザインが好きで買ったのですが、内容にもとても惹かれました。(→ブログを始めたきっかけについての記事はこちら

▼ 書く習慣[いしかわゆき]はこちら

整理収納アドバイザー1級の資格を取得

会社をやめてから、整理収納アドバイザー1級の資格も取得しました。

ミニマリストとして発信をしてみたいなと思っていたので、発信に役立てたいと思ったのが資格取得のきっかけです。

資格取得までの道のりは、以下の記事で書きました!

みくが今やっていること

私が今やっていることをご紹介します。

現在は、「パート+フリーランス」という働き方をしています。

フリーランスとしては、ブログやInstagram、noteなどでのんびり発信中です。

ブログやInstagramをより自分らしくしたくて、最近はイラストも練習しています🎨

将来は、ブログやInstagramで人気になって、取材や執筆の依頼を受けたりブログやInstagramをきっかけに仕事をもらえるようになりたいです。

いつかミニマルライフや考え方についての書籍を出版するのが今の夢です。

ブログ

ブログ『みくくくろぐ|シンプルで心地よい暮らし』を書いています。

ミニマリストとしての暮らしの様子や愛用品などについて綴っているブログです。

WordPressで作りました。

note

ブログ『みくくくろぐ』とは別に、noteもやっています。

はじめは『みくくくろぐ』だけだったのですが、もっと自由にいろんなことを書く場所も作りたいなと思って2025年4月にはじめました。

考えごとや活動の様子など、結構自由にいろいろ書いています。

Instagram

ブログをはじめたときに、Instagramもはじめました。(→みくのInstagramはこちら

ミニマルな暮らしや愛用品などのことを、イラストを交えながら投稿中です。

なかなか発信のコツがつかめず試行錯誤していますが、最近は「自分自身が楽しみながら発信すること」を一番大切にしたいと思っています。

X

ブログをはじめたときに、Xもはじめました。(→みくのXはこちら

Xでは、主にブログやnote更新のお知らせをしています。

楽天ROOM

楽天ROOMには、愛用品を中心に載せています。

ブログやInstagramで紹介したものはなるべく載せているので、ぜひフォローしてご覧いただけたらうれしいです♪(→みくの楽天ROOMはこちら

YouTube

YouTubeもやっています。

ほとんどは、ゲーム「マインクラフト」をプレイする様子を配信する『ミニマリストのマイクラ初心者日記』です。

ミニマルライフや片付けに関する動画も、少しずつ増やしていきたいなと思っています。

ショートにはInstagramにアップしたリールをアップしています。

発信で目指していること

私が発信で目指しているのは、見てくださった方に癒しや元気を与えることです。

私はミニマリストおふみさんの大ファンで。会社員時代の疲れた日々に、おふみさんのブログや本に癒しと元気をもらっていたんですよね。

私も、癒しや元気を与えられるような発信がしたいなと思っています。

私の発信を見てくださった方が、

  • 私もこのアイテム使ってみようかな
  • 私もこんな部屋にしたいな
  • 私もこんなものを捨ててみようかな

という感じで、暮らしのモチベーションにつながったらうれしいです。

また、発信することで、自分自身の頭の中や気持ちが整理できるし、自分自身の変化に気がつくきっかけにもなるなと感じています。

将来、過去の自分の発信を見たときに、「こんなこと考えてたな〜」「こんなことやってきたな〜」と楽しめるような発信がしたいです。

自分自身が発信を楽しむこと」も忘れないようにしたいとな思っています。

発信って、長く続けるほど価値が育っていくものだと思っていて。

読者さんやフォロワーさんの数、反応に縛られすぎず、自分自身が楽しみながら、ゆるく長く楽しく、発信を続けていきたいです。

みくの大切にしていること3つ

私が大切にしていることは、大きく3つあります。

  1. 少ないものでシンプルに暮らす
  2. 自分を大切にする
  3. ゆるく生きる

です。

少ないものでシンプルに暮らす

一つ目は、「少ないものでシンプルに暮らす」。

もともとはものをため込んでいましたが、大学時代にものを減らしたら、暮らしがとても楽なことに気がついて。

少しずつものを減らしていき、今ではミニマリストになりました。

ものが少なくなるとなんだか頭の中もすっきりして、マインドも軽くなったように感じています。

自分を大切にする

二つ目は、「自分を大切にする」。

自分に余裕があってこそ、他人との時間を楽しめるし、他人を大切にできるなと感じています。

だから、まずは自分を大切にしようと意識していて。

他人との会話を楽しめなかったり、他人を大切に思えなかったりするときは、「自分に余裕がないんだな」と自覚して、より自分を大切にケアするようにしています。

ゆるく生きる

三つ目は、「ゆるく生きる」。

私はもともと真面目な性格なので、ついつい頑張り過ぎてしまうところがあります。

でも、何事も真面目にとらえすぎるせいで、途中で嫌になったりやめたくなったりすることも多かったんですよね。

もっと気軽にとらえていれば楽しく続けられたことなのに、真面目に頑張ろうとしすぎるせいでやめていたので、とてももったいないなと思ったし、周りから「もっと気軽にとらえていいんだよ」と言われることも多くて。

それで、「真面目に頑張ろうとしすぎて嫌になってしまうくらいなら、もっとゆるく楽しもう」と考えるようになりました。

嫌になるくらいなら、ゆるく」を意識するようになってからは、いろんなことを楽しめるようになりました☺️

シンプルライフのきっかけ

ブログやInstagramでは私のシンプルな暮らしを中心に発信しているので、私がシンプルライフを始めたきっかけを書きたいと思います。

シンプルに暮らしたい」と思いはじめたのは、大学生のとき。

当時彼氏ができず悩んでいたので、「モテる方法」をネットで調べていたんです(笑)

みく
みく

当時の東大はそもそも女性の割合が低くて、さらに私は理系だったので、周りは本当に男性だらけだったんです。何も考えなくても彼氏ができるものだと、甘く考えていました(笑)

あれこれ調べていたら、「彼氏を作るには、まずものを捨てましょう」と書かれた記事があって。

ものを捨てることなら、私でも簡単にできるかも」と感じて試しにものを捨てたのが、今のシンプルライフのはじまりでした。(→詳しくは別の記事で書いたのでぜひ♪:ミニマリスト、大学生のときに「モテたくて」ものを捨てたのがはじまり。

おわりに

以上、自己紹介でした。

まだまだ未熟者ですが、一生懸命がんばります。

みくを応援いただけるとうれしいです☺️

お読みいただき、ありがとうございました☺️