会社をやめて生活スタイルが大きく変わり試行錯誤していましたが、ようやく落ち着いてきました。
最近は少しずつ節約を意識しています。
この記事では、節約のために最近の生活で意識していることをご紹介します。
① 外食を減らす
会社をやめてから、昼食は近所のカフェやレストランで外食をしていました。
料理が苦手ですし、一日中おうちで過ごすのが嫌なので、外でお昼ご飯を食べたくなるんですよね。
でも、外食すれば、一食1000円前後はかかります。
積み重なると大きな出費になっていました。
少しずつ節約したいと思い、最近、おうちで食べる日を増やしています。
おうちで食べるといっても、がっつり料理するのは面倒で気が向きません。
いきなり料理を頑張ろうとすると、私の性格上挫折して、結局外食頼りになります。
自分で作らなくても良いから、まずはおうちで食べる日を増やすことにしました。

スモールステップです♪
そこで最近よく食べているのが、冷凍のごはんセットです。
主菜、副菜、主食などがセットになっていて、電子レンジで温めて食べるものです。
先日食べたのがこちら ▼

トップバリュのチキン南蛮と高菜ごはんです。
中身はこんな感じ ▼

冷凍のごはんセット、在宅ワークをしている知り合いが教えてくれて、食べ始めました。
ワンコインで、ボリュームもちょうど良くてとても美味しいです。
主菜、副菜、主食がバランスよく食べられるのも嬉しいです♪

外食では、パンやラーメンなど、偏った食事になっていたので…
種類もたくさんあるので、飽きないです。
「次は何を食べてみようかな?」となって、選ぶのも一つの楽しみになりました。
ニチレイのグリルチキントマトソース&カルボナーラも美味しかったです。

ニチレイのグリルチキントマトソース&カルボナーラ
他には、YouTubeで簡単にできるカップ麺アレンジを見て、再現してみたりもしました☺️


これは「けーさんとたろー」チャンネルで見て、美味しそうだったので作ってみました♪納豆好きの私にはたまりません。
がっつり料理はしなくても、いろんな楽しみ方がありますね。
これからもいろいろ試してみたいと思います♪
② “なんとなく”カフェを減らす
ずっとおうちにいるのが嫌なので、気分転換によくカフェに行っていました。
でもこれも、積み重なれば大きな出費です。
「もっとおうちでコーヒーを楽しもう」と決意。
コーヒーメーカーを持っているので、朝に一日分のコーヒーを淹れる習慣を始めました。

コーヒーメーカーは、シロカの全自動コーヒーメーカー「カフェばこ」を愛用しています♪


淹れたコーヒーを耐熱カップに注いでいるところ。


ミルクを足して、カフェオレにするのが好きです☺️

コーヒー習慣については、以下の記事でも書いたので、ぜひご覧ください。
朝の時点で1日分作ってしまうので、ついついカフェに行ってしまうことがなくなりました。
朝に淹れてまずは1杯すぐ飲むのですが、午前中のコーヒー習慣もとても楽しいですね。
また、コーヒーを淹れるのが面倒な日は、Blendyの粉で手軽に楽しんでいます。

Blendy インスタントコーヒー
コップにミルクとBlendyの粉を淹れて、1分20秒電子レンジで温めるだけ。
とても手軽です。
③ おうちの居心地をよくする
そもそも、一日中おうちにいるのが嫌なので、外出したくなっていたんですよね。
おうちにずっといると、外の世界とのつながりがないようで、閉塞感を感じていたんです。
でも、外出するほど、お金はかかるものですよね。
もっとおうちの居心地を良くして、おうちで過ごす時間を増やしたいなと思いました。
そこで購入したのが、レースカーテンです。

もともとは遮光カーテンのみで、カーテンを閉めっぱなしで1日過ごしていたんです。
レースカーテンをつけて光を取り入れるようにしたら、圧倒的におうちの居心地が良くなりました。
以下の記事でも書いたので、ぜひご覧ください。
④ バッグを小さくして無駄買いを防ぐ
最低限の荷物の日用の小さなバッグを購入しました。
そのバッグは、スマートフォン、お金、鍵だけが入るもの。
余計なものが入らないんですよね。
バッグが大きいと、出先で欲しいものがあったときに、ついつい気軽に買ってしまっていました。
必要なもの以外はいらないバッグで出かけるようになってからは、出先でも無駄買いが減りました。
「これを買うとレジ袋を買わなきゃいけない…」という気持ちが、買い物のストッパーになっています。
小さなバッグについては、以下の記事で詳しく書いているので、ぜひご覧ください。
⑤ 不安にお金を使うのをやめる
会社をやめてから気がついたのですが、お金がないと思うほど、買い物欲が上がってしまうんですよね。

「不安」な気持ちを補うために、お金を使ってしまうんです。
それでは悪循環。
不安にお金を使うのはやめるように意識しています。
以下の記事でも書いたので、ぜひご覧ください。
まとめ
いかがでしたか。
最近節約のために生活で意識していることをご紹介しました。
どれも小さな工夫ではありますが、積み重なると全然違いますね。
これからも工夫しながら、でも無理せず楽しく過ごしたいなと思っています。
もし取り入れられそうなことがあればぜひ♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。