今までは、フローリングにダブルの敷布団を敷いて、夫婦で寝ていました。
カビが生えないように、毎朝布団を立てかけて干していたのですが…
▼ こんな感じ

先日、カビが生えてしまって。

毎日布団を立てかける手間を省きたいのと、カビを防ぎたいのとで、ベッドを導入することにしました。
- シングルベッド2台にするのか、ダブルベッド1台にするのか
- 通常のベッドフレームにするのか、組み合わせられるパレッドベッドにするのか
- マットレスをNELLなどの高級マットレスにするのか
などなどあれこれ悩んでいたのですが…
あれこれ検討しているときのブログも書きました。
ついに新しいベッドフレームとマットレスを注文、先日届いて、新しい寝室が完成しました。
シングルベッド×2台ではなく、ダブルベッドに決定
より広々と寝るために、シングルベッド×2台にしようかと考えていたのですが、今の家にはスペースの問題で難しいことがわかりました。
(シングルベッド×2台もギリギリ置けないことはないのですが、通路がかなり狭くなってしまうので、現実的ではありませんでした。)
とはいえ、毎日布団を上げ下げする手間を減らしたいのと、カビ対策をしたいのとで、やはりベッドは導入したいんですよね。
それで、ダブルベッドを買うことにしました。
ベッドフレーム
ダブルベッドにすると決めたものの、ベッドフレームを何にするのか、かなり迷いました。
検討中のときに書いた記事で紹介した、パレットベッドの柔軟さに惹かれていたのですが…
▼パレットベッドはこちら
今の家にはダブルベッド以上のサイズは厳しいので、しばらくはレイアウトを変えることがなさそうなんですよね。
そうなると、柔軟性は考慮しなくても良いかも、という結論に至りました。
また、我が家にはルンバがないので、パレットベッドの形状は、少し掃除が難しいかもと思って。
通常のダブルのベッドフレームにすることにしました。
おふみさんの書籍「暮らしを見直す10分間」でベルメゾンのベッドが紹介されていて、「シンプルで良さそうだな」と思っていました。
▼ おふみさんの「暮らしを見直す10分間」はこちら
なので、ベルメゾンのダブルベッドを検索。
気になったのが、「5分で組み立てられる木製すのこベッド」です。
▼ ベルメゾン 5分で組み立てられる木製すのこベッド
簡単に組み立てられるのはうれしいですし、シンプルなデザインもいいなと思いました。
すのこなので、通気性が良さそうな点もカビ対策になってうれしいです。
棚がついたタイプにするかどうか悩みましたが、より省スペース、よりシンプルが良いなと思い、一番シンプルなタイプに決定。
注文しました。
マットレス
使っていた敷布団にカビが生えたので、マットレスも買い替えることに。
何にするかかなり迷いました。
これを機に、気になっていた高級マットレス(NELL)にするのもアリだと思ったのですが…
▼ NELLはこちら
私たち夫婦は、今までの比較的安価な敷布団でも、特に睡眠の質の悪さや腰の痛みなどの悩みはなかったんですよね。
一番困っているのは、カビが生えてしまうことだったので、通気性を重視することにしました。
通気性の良さで調べていていいなと思ったのが、「エアリーマットレス」です。
▼ エアリーマットレスはこちら
丸ごと洗えるのも大きな魅力に感じました。
価格も高級マットレスに比べるとかなりリーズナブルだったので、新しいマットレスは「エアリーマットレス」に決めました。
ベッドとマットレスが届いたので、組み立てました!
注文から約1週間で、ベッドフレームとマットレスが到着。

平日に届いたので、一人で組み立てました!
ベルメゾンのベッドフレームは、構成がシンプル。

パーツが少ないので、本当に簡単に組み立てられました。



脚にはフェルトがついているのも、賃貸住みなのでとてもうれしいです。

マットレスもさっそく広げたのですが、とても軽くて驚きました。

無事新しい寝室が完成。

通気性抜群になりましたし、シンプルな寝室が出来上がってうれしいです。
欲を言えば…今後の目標
欲を言うと、布団も無地の布団にして、もっとシンプルにしたいです。
あとは、サイドテーブルや間接照明も設置して、少しずつおしゃれな寝室を目指したいなと思っています。
▼ インスタにリールもアップしました。
インスタもぜひフォローしていただけるとうれしいです♪