申込から5日で整理収納アドバイザー準1級を取得した私の、取得までの流れを解説!

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
整理収納AD日記
PVアクセスランキング にほんブログ村

整理収納アドバイザー準1級を取得しました。

この記事では、私が「整理収納アドバイザー準1級」を取得するまでの流れをご紹介します。

スポンサーリンク

まず「整理収納アドバイザー」を知るところから

整理収納アドバイザー」という資格があることはもともと知っていたのですが、具体的には知らず。

まずは、「整理収納アドバイザー」について詳しく知ることから開始しました。

整理収納アドバイザーの資格には、

  • 整理収納アドバイザー2級
  • 整理収納アドバイザー準1級
  • 整理収納アドバイザー1級

の3つの級があります。

そして、2級と準1級は講座受講で取得できることがわかりました。

2級と準1級に合格すると、1級の受験資格が得られます。(一次試験+二次審査

1級まで取得すると、プロの「整理収納アドバイザー」として活動ができます。

2級と準1級でも、自分が適切に整理収納したり(2級)身近な第三者に整理収納のアドバイスをしたり(準1級)する、知識を得ることができます。

まだ「プロの整理収納アドバイザー」として活動するかは決めていないものの、「整理収納を体系的に知れるのは面白いな」と感じました。

また、夫は部屋を散らかしがちなのですが、いまいち上手にアドバイスできず悩んでいたんです。

その悩みも解消したいと思い、まずは整理収納アドナイザー2級と準1級の取得を目指すことにしました。

整理収納アドバイザー2級・準1級Web講座セットを申込み

まずは「ハウスキーピング協会」のサイトで、講座を調べました。

講座には、会場講座オンライン開催Web講座と、いろんな受講パターンがあります。

会場だと、1日受講すれば取得可能なので、魅力的です。

ただ、私はマイペースで学びたかったのと、オンライン開催は集中力がもたず寝てしまうと思い、「おうちで受講できる」かつ「マイペースで受講できる」、Web講座を選びました。

また、Web講座には、「2級・準1級Web講座セット」がありました。

私が調べていた時には、セットで受講すると割引に。

2級・準1級Web講座セット」を申し込みました。

Webで申込して、その日のうちにWeb受講が開始できて、とっても良かったです♪

2級・準1級Webセット講座を受講

申込したら、その日からどんどん受講を進めました。

そして、5日間で2級・準1級の講座を受講完了

会場受講よりは時間がかかりましたが、無理なくマイペースで進められたので、とても満足です♪

2級の受講

セット講座と言っても、2級の講座を受講完了するまでは、準1級の受講画面は出てきません。

2級から順番に受講していきました。

2級は、整理収納に関する知識が体系的に学べて、とても勉強になりました。

それまで、「なんとなく」ものを減らして、「なんとなく」片付けていたんですよね。

そこに、きちんとした知識が加わるので、より満足のいく整理収納ができるようになったと感じています。

「プロのアドバイザーになる」まで行かなくても、2級を受講するだけでもとても勉強になって、びっくりしました。

もし片付けに悩みがあるなら、「整理収納アドバイザー2級」の受講はとてもおすすめです。

準1級の受講

その次は準1級を受講しましたが、準1級もとても勉強になりました。

準1級では、第三者に整理収納のアドバイスができる知識が身に付きます。

私は、これまで夫に

  • 「ものが多すぎる」
  • 「これはいらないでしょ」
  • 「これは捨てようよ」
  • 「ここは片付けてよ」

などど、すごくざっくりした言い方をしていました。

夫もそれでは納得がいかず、全然片付けてくれません。

準1級の講座を受講して、とても反省しました。

整理収納のアドバイスにおいて、

他人は、自分と価値観が異なることを忘れてはならない

ことを学んだんです。

私の夫への言い方は、自分の価値観を完全に押し付けていました

準1級を通して、

価値観の異なる人にどのようにアドバイスすべきなのか

がよくわかって、受講して本当によかったです。

受講してからは、夫に自分の価値観を押し付けるのはやめました

地道にですが、

整理収納をするメリットに夫自身に気づいてもらう

ことを大切にしています。

2級・準1級の認定証が届きました!

無事受講を完了したので、これで整理収納アドバイザー2級と準1級が取得できました。

そして受講完了後しばらくして「認定証」がお家に届きました!

整理収納アドバイザー2級・準1級の認定証
整理収納アドバイザー2級・準1級の認定証

久しぶりに資格を取得したので、嬉しいです♪

まとめ

いかがでしたか。

整理収納アドバイザーの資格に興味があれば、少しでも参考になると嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


2025.1.30追記

この後、整理収納アドバイザー1級の1次試験も受験し、無事合格しました。

以下の記事で詳しく書いているので、ぜひご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました