どうしても仕事のやる気が出ないときってありませんか。

私は会社員時代よくありました。
そしてそんなときは、「プチリラックスタイム」を取り入れて気分転換。

この記事では、私が会社員時代に実践していた「プチリラックスタイム」をご紹介します。
1つ目:出社前のカフェタイム

1つ目は、「出社前のカフェタイム」です。
会社のビルの1階に、カフェがあったんです。
通常より約30分早くビルに到着。
出社時間まで、朝カフェをしていました。
もちろん、カフェに行くために、少し早起きしなければなりません。
それでも、私にとって朝カフェの時間は、とても大切な時間。
仕事が始まる前に、カフェで大好きなコーヒーを飲んでやっと、「今日も頑張るか…!」とスイッチが入っていました。
また、朝カフェの時間には、仕事のことは考えないように意識していました。
仕事がはじまれば、嫌でも仕事のことを考えるので。
朝カフェの時間くらいは、忘れて過ごしたかったんです。
ただぼーっとコーヒーを飲んだり、プライムビデオで好きな韓国ドラマを見たりしていました。
私は韓国ドラマが大好きなのですが、就職してからなかなか見られなくなり、韓ドラ不足に陥っていました。
でも、朝カフェをするようになってから、また韓国ドラマを楽しめるように。
ひからびた心がとても癒される感覚がありました♪

2つ目:移動中のコーヒータイム

2つ目は、「移動中のコーヒータイム」です。
新幹線や飛行機移動がある、出張で実践していました。
出張は、朝も早いですし移動時間も長いので、気乗りせず。
でも、せっかく行くからには少しでも楽しもうと思っていました。
そこで駅や空港でコーヒーをテイクアウト。
飛行機や新幹線内でのんびり飲んでいました。
新幹線や飛行機の座席で飲むコーヒーって、なんか格別なんですよね…
出張前のとても幸せな時間でした。
3つ目:出張先でのご褒美お食事タイム

3つ目は、「出張先でのご褒美お食事タイム」です。
こちらも出張時に実践していたことです。
前述のように、出張は苦手でした。
でも、普段行かない土地に行けるチャンスでもあります。
だから、せめてその土地の美味しいものを食べてから帰ろうと決めていたんです。
例えば、
- 京都では抹茶パフェや抹茶ソフトクリーム
- 仙台だと牛タン
- 大阪では551の豚まん
- 愛媛では鯛めし
出張先での仕事は、ご褒美ご飯を楽しみに頑張れていたようなものです。
みなさんもぜひ各地の美味しいものを食べて、出張を少しでも楽しんでくださいね!
4つ目:飛行機内のお楽しみタイム

4つ目は、「飛行機内のお楽しみタイム」です。
飛行機移動は、できることが限られている分、集中して楽しめました。
私の飛行機内での過ごし方としては、
- 座席のテレビでバラエティを見る
- Kindleで本を読む
が多かったです。
移動時間にちょっとした楽しみの時間が持てて、すごくリフレッシュできたのを覚えています。
Kindleでの読書もすごく良かったです。
おうちでは、Kindleで集中して本を読むことはなかなかなかったのですが、飛行機の中だとすごく集中して読めるんですよね。
国内線だと飛行時間は1,2時間程度。
あれこれはできないので、「本を読む」と決めたら自然と集中できました。
Kindleアプリに事前に読みたい本をダウンロードしておけば、ネット環境がなくても快適に本を読めるし、紙の本を持ち込むのと違い荷物にもならないのでおすすめです。
まとめ
いかがでしたか。
「プチリラックスタイム」があると、リフレッシュできて仕事のやる気にもつながります。
ぜひ仕事の合間の楽しみ方を見つけてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。