
財布をアップデートしました!
ここ最近の財布歴
はじめに、ここ最近の財布歴について。
無印良品トラベル用ウォレット
2024年3月(まだ会社員のとき)の海外出張用に無印良品のトラベル用ウォレットを買ってから、約半年間は日常でもこの財布を使っていました。(→無印良品のトラベル用ウォレットについての記事はこちら)

とても気に入っていたのですがボロボロになったので手放して、今は無印良品で見かけなくなってしまいました…復活してほしいですね…🥺
無印良品片面クリアケース
その次は、無印良品の片面クリアケースを財布代わりに使っていました。

薄くてバッグの中で全然場所を取らないのでとても気に入っていました。
ただ、ポケットなどに入れて財布だけ持ち歩く、ということができないので時々困ることがあって。それで「ポケットに入るコンパクト財布が欲しいな」と思うように。
また、薄い分、バッグに入れているとだんだん角が曲がってきてしまって…曲がってしまうとお金の出し入れもだんだんしづらくなってきたので、財布をアップデートすることに決めました。
新しい財布は、CITYPASSPORTに!
私が新しい財布に選んだのは、「CITYPASSPORT」です。
▼ CITY PASSPORT
ミニマリストのFukuさんがリールでこのお財布を紹介されていて、それを見てからずっと気になっていました。(→私がCITYPASSPORTを知るきっかけになったFukuさんのリールはこちら)
そして、ついにこのお財布を買おうかなと思ってインスタのストーリーに上げたら、FukuさんがわざわざDMでこのお財布のメリットデメリットを教えてくださりました!Fukuさん本当にありがとうございます☺️
▼ Fukuさんが教えてくださったメリットデメリット
【メリット↓】
・素材が柔らかく、小さすぎないので出し入れもしやすい!
・小銭、お札、カードが仕分けしやすい。動作がワンアクションで完結する。
・安い、軽い、かわいい!【デメリット↓】
・磁気、スキミング防止素材ではないため、ICカードが他のカードと干渉して反応が悪くなる。↑対策として、他のクレジットカード類を磁気・スキミング防止ケースに入れてお財布に入れています。
磁気・スキミング防止機能はないとのことでしたが、私はICカードは特に使っていないので、今のところ問題なさそう!ついに私もCITYPASSPORTを買いました。

▼ 裏側はこんな感じ

ビニール窓があって中身が見えるようになっています。
▼ 中はこんな感じ

中身を仕分けられるのがうれしいです♪
CITYPASSPORTに中身を入れていきます!
中身を入れていきます!
入れたいものは小銭、紙幣、カード類です。

奥に紙幣を入れて(2つ折りで入ります!)、真ん中のポケットには小銭、手前にカード類を入れてみました。

カード類は4枚入れていますが、まだ入りそうです。
裏側のビニール窓がある部分には、一旦名刺を入れてみました☺️

鍵や常備薬を入れるのも良さそうですし、見えることを利用して、お気に入りのカードやお守りなどを入れるのも良いなと思いました♪
海外旅行のときはここに外貨を入れるなど、色んな使い方ができそうです。
薄くてコンパクト!
中身を入れてもとても薄くてコンパクトなのがうれしいです。




これならバッグの中でも場所を取りませんし、ポケットに入れて持ち運びもできます。
- ポケットに財布だけ入れて自販機に行きたいとき
- 貴重品だけ持ち出したいとき
など、ポケットに入れて持ち運べるのでとても便利です。
柄もたくさんあって楽しい!
CITYPASSPORT、柄がたくさんあるので、選ぶのもとても楽しいです。
シンプルな無地のものから派手な模様までいろいろあります。
私もとても迷いましたが、やっぱりFukuさんの持っていらっしゃる柄がとても素敵で好きで、お揃いにしてしまいました😉
おわりに
以上、私が新しい財布に選んだCITYPASSPORTをご紹介しました。
この財布、とても高機能だし可愛いのに、リーズナブルなのもうれしいです☺️
私が買ったときは1,980円でした♪
コンパクトな財布を探していたら、ぜひ🌸
お読みいただき、ありがとうございました☺️
▼ CITY PASSPORT