
会社員をやめたときに、それまで使っていた革の名刺入れを手放しました。
先日フリーランスとして新しい名刺を作った(→完成した名刺についてはの記事はこちら)ので、名刺入れも新調することに。
また革の名刺にしようか、珍しいものにしようか、アルミのものにしようかなどあれこれ迷いましたが…
私が新しい名刺入れに選んだのは、無印良品の「カードケース・ダブル」です。



▼ 無印良品「カードケース・ダブル」
ダブルだから分けて収納できる
無印良品の「カードケース・ダブル」は、収納場所が2つに分かれています。
無印良品のカードケースには、収納場所が一つのタイプもありましたが、
- 自分の名刺
- いただいた名刺
を分けて収納したいと思ったので、ダブルを選びました。
片側は上からパカっと開くようになっていて、もう片方は横からパカっと開くようになっています。

上から開く側の方がたくさん入るので、そちらに自分の名刺、もう片方にいただいた名刺を入れたいと思っています。
上から開く側は、20枚名刺を入れられました。思った以上に大容量です♪

横から開く側は10枚入りました。もう少し入れても蓋は閉まりそうですが、側面の支えがないので開けたときに落ちてしまう可能性が高そうです。

中身の名刺を取り出しやすい!
無印良品の「カードケース・ダブル」に実際に名刺を入れてみて驚いたのが、中身の取り出しやすさです。
上からパカっと開けて、指で名刺を「スッ」と1枚スライドして取り出せました。

名刺交換でもたつくと相手を待たせてしまって印象も悪くなってしまうので、スムーズに取り出せるのはとてもうれしいポイントです。
軽くてコンパクトでシンプルなデザインがいい
無印良品の「カードケース・ダブル」、軽くてシンプルなデザインも気に入っています。

はじめは革の名刺入れにしようかと思ってあれこれ探していたのですが…
革の名刺って少し渋めのデザインのものが多いので、なんだかしっくりこなかったんですよね。
無印良品の「カードケース・ダブル」はとてもシンプルなデザインで、スッキリしている感じがとてもいいなと感じました。
半透明なので中身が見えるのも私はとても好み。
頑張って作ったお気に入りの名刺なので、ケースの中身が見えて気分が上がります♪

おわりに
最後に、名刺入れとしての無印良品の「カードケース・ダブル」、お気に入りポイントをまとめました。

「名刺入れは革じゃなきゃダメ」と自分で自分を縛っていた部分があったのですが、「今の私はこれが良いな、これが好きだな」という感覚を大事にして名刺入れを選ぶことができました☺️
無印良品の「カードケース・ダブル」、名刺入れ以外にもお金類や小物類の収納など、いろんな使い方ができそうです♪
ぜひ試してみてくださいね!
お読みいただき、ありがとうございました☺️
▼ 無印良品「カードケース・ダブル」