一軍だけのクローゼットづくり① まず“ボロボロの服”を手放そう【片付けヒントvol.3】

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは。ミニマリストのみくです。

整理収納アドバイザー1級の知識を活かして、全5回の片付けヒントをお届けします♪

第3回のテーマは、「一軍だけのクローゼットづくり①」です。

一軍の服ほど、大切にしまい込んでいませんか?

クローゼットの中身がぎゅうぎゅうに詰まっていませんか。

昔の私がまさにそうでした。

ハンガーがけもぎゅうぎゅう、衣装ケースの中身もぱんぱん。

そんなにたくさんの服を持っているのに、「おしゃれな服がない」と悩んでいました。

服の枚数が多すぎて、持っていることを忘れている服もたくさんありましたし、なぜか「お気に入りの服」ほど引き出しに大切にしまっていたんですよね。

汚れても良い」と思っている服ばかり着ていました。

でも、「種類は少なくてもいいから、毎日一軍の服を着た方がおしゃれになれる」という内容の記事に出会って変わりました。

私はなぜか、「毎日違う服装をしなければならない」と思い込んでいたし、「一軍の服は特別なときにだけ着るもの」と思い込んでいたんですよね。

記事を読んで、「毎日一軍の服を着れば良いんだ!」と気がつきました。

そして、そもそも「一軍の服」しか持っていなければ、毎日一軍の服で過ごせますよね

少しずつ服を減らしていって、今では本当に一軍の服しか持っていません。

でも、一気に一軍の服だけになったわけではないんですよね。

それまでの習慣や考え方があるので、スムーズにはいかず…

時間をかけて試行錯誤したことで、だんだん考え方も変わって、少しずつ一軍だけのクローゼットになっていきました。

私の経験と、整理収納アドバイザーの知識をもとに、「一軍のクローゼットづくり」のヒントをお届けします。

一軍のクローゼットづくり 3ステップ

一軍だけのクローゼットづくりは長い道のり。

途中で心が折れないように、3つのステップに分けてみました。

  1. ボロボロの服を手放す
  2. あわない服を手放す
  3. お気に入りじゃない服を手放す

3になるほど難易度が高いです。

今回はまず、①について詳しくご紹介します。

ボロボロの服を手放す

一軍だけのクローゼットづくりの第一歩。

まずは、「ボロボロの服」を手放しましょう

ボロボロの服、例えばこんなもの

ボロボロの服は、例えばこんなもの ▼

  • 色あせたTシャツ
  • 毛玉だらけのニット
  • ひざの部分がのびたジーパン
  • 首元やすそがヨレヨレになったTシャツ
  • 穴があいたTシャツやニット

など。

これ以外でも、「大切な人に会うときにはとても着られないな…」と感じるものは手放してみましょう。

普段着ならボロボロでもいい…?

ボロボロの服でも、普段着なら良いの」と思うかもしれません。

でも、たとえ普段でも、いつどんな場面がやってくるかわかりませんよね。

突然大切な人と会うかもしれませんし、何か人生のチャンスが突然やってくるかもしれません。

そのときに、ボロボロの服を着ていることで、チャンスを逃してしまう可能性もありますよね。

それに、ボロボロの服を着ていると、自分自身の気持ちも下がってしまいます。

きれいな服、お気に入りの服を持っているのに、わざわざボロボロの服を着る必要はありません。

どんどん手放していきましょう。

みく
みく

もしも書道や絵描きなど、「汚れても良い服」が必要な場合は、枚数を決めて残すと良いかもしれません。それでも、「気分が上がる服」を着ていた方が作業もはかどるはず。エプロンや腕カバーをするなどの工夫をしてみるのもありですね♪

ボロボロの服を掃除用にしたい方は

あとは、「ボロボロになった服を掃除用にとっておきたい」場合もあると思います。

私の母もそうでしたし、私もはじめはボロ布として保管していました。

確かに掃除で活躍しますが、上限なく保管しておくと、かなりのスペースが必要になってしまいます。

どれくらいの頻度でボロ布を使うか」を考えて、上限を決めて保管すると無限に増えるのを防げます。

  • この紙袋に入るだけ
  • この引き出しに入るだけ

などと上限を決めて、それを超えた分は処分しましょう。

ボロ布を保管しているせいで、お気に入りの服の保管場所がない」なんてことがあればとてももったいないですよね。

スペースは有限なので、「お気に入りのもの」のために使いましょう。

おわりに

ボロボロの服は手放せましたか。

一気に減らすのは難しいかもしれませんが、焦らず、少しずつ見直してみてくださいね。

小さな積み重ねだとしても、気がついたら大きな変化になるはずです♪

応援しています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。