ミニマリストのバッグの中身【2025年10月版/動画あり】

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
PVアクセスランキング にほんブログ村

ミニマリストのバッグの中身について、動画にまとめてYouTube(みくチャンネル)にアップしました。動画はこちら↓

ミニマリストのバッグの中身

バッグの中身は、季節や状況によっても少しずつ変化していくもの。2025年10月時点での、私のバッグの中身です。

変化する中でいつでも共通して意識しているのは、最低限の荷物で身軽にお出かけする」こと。

定期的にバッグの中身をチェックして、使っていないものは持ち歩きをやめます。

アイテム選びも工夫。なるべく薄いもの軽いものコンパクトなものを選ぶようにしています。おかげでバッグの中身がかなりスッキリしました♪

そんな私のバッグの中身について、ブログでも簡単にご紹介します。

ちなみにバッグは、ユニクロのラウンドミニショルダーバッグです。

ユニクロ公式 | ラウンドミニショルダーバッグ

Item1. 財布

ミニマリストのバッグの中身、一つ目は財布

CITYPASSPORTという財布を愛用しています。(→CITYPASSPORTについての記事はこちら

薄くてコンパクトでかわいくて、とても気に入っています☺️

▼ CITYPASSPORT

Item2. エコバッグ

ミニマリストのバッグの中身、二つ目はエコバッグ

NANOPLUS POCKETを愛用しています。(→NANOPLUS POCKETについての記事はこちら)つい最近買いました♪

畳んだ状態が薄くてコンパクト。持ちやすいし収納も楽でとても便利です。

▼ NANOPLUS POCKET

Item3. 小物ポーチ

ミニマリストのバッグの中身、三つ目は小物ポーチ

ダイソーの「PVCメッシュケースA7 タキシードサム パーティ」を愛用しています。

透明で中身が見えるので、何を入れたのかわからなくならないですし、薄くてコンパクトでとても良いです。タキシードサムの絵柄も可愛くて気分が上がります…☺️

ダイソー PVCメッシュケースA7 タキシードサム パーティ

▼ 中身はこんな感じ

ワイヤレスイヤホン

ポーチの中身一つ目はワイヤレスイヤホン

ambieの「sound earcuffs AM-TW02」を愛用しています。(→ambieのイヤホンについての記事はこちら

耳を塞がないタイプの、ながら聞きイヤホン。

イヤホンの音声を聴きながらでも、周りの音や声が聞こえるので、安心感があってとても気に入っています。

ambie「sound earcuffs AM-TW02」

カードミラー

ポーチの中身二つ目はカードミラー。(→カードミラーについての記事はこちら

韓国のダイソーで見つけて買いました。カードのように薄くて軽いので、持ち運びが全く負担になりません。

外出先でも身だしなみチェックの習慣がつきました🪞💄

ミニ口紅

ポーチの中身三つ目はミニ口紅。ローソンで買った「アンドバイロムアンド シアリーカラースティック」を愛用しています。(→アンドバイロムアンド シアリーカラースティックについての記事はこちら

コンパクトなので使い切れますし、小さなポーチの中にも入ってとても便利。

気に入って4,5本リピートしています。

ミニヘアポイントブラシ

ポーチの中身四つ目はミニヘアポイントブラシ

OnFleekのアイブロウフォーマー。アイブロウフォーマーとしては結局使わなくなってしまったので、持ち運び用のミニヘアポイントブラシとして愛用しています。(正しい使い方かはわからないので、自己責任ですが…😅)

Item4. 鍵

ミニマリストのバッグの中身、四つ目は鍵です。

今はコンパクトさ重視で、キーホルダーにそのまま鍵をつけています。

でも、合鍵防止や防犯のために、シリコンカバーやミニマムなキーケースを使ってみたいなと思って検討中です🔑

Item5. ペットボトル

ミニマリストのバッグの中身、五つ目はペットボトル

荷物を軽くするために、一時期ペットボトルの持ち運びをやめてみましたが…

結局喉が渇いてコンビニや自販機で買うことがほとんどだったので、はじめから持ち歩くようになりました。

愛用しているバッグ、ユニクロの「ラウンドミニショルダーバッグ」はペットボトルが入るサイズなのでとても便利です。

+α. 折り畳み傘

日差しの強い夏や雨の日には、ここに折り畳み傘(晴雨兼用)が加わります。

WPC.IZA COMPACTを愛用しています。(→WPC.IZA COMPACTについての記事はこちら

WPC.IZA COMPACT

この傘は遮光率・UVカット率100%。夏にこの傘をさすと暑さがかなり抑えられるので、特に日差しの強い夏には手放せない存在になっています。

雨傘としても使えるので、傘はこの1本だけで過ごしています。

ペットボトルと折り畳み傘両方を入れると、ショルダーバッグがパンパンになって他に物が取り出しづらくなってしまいます。

両方あるときには、ペットボトルと折り畳み傘は、別のバッグに分けるようにしています。

おわりに

以上、ミニマリストのバッグの中身のご紹介でした。

動画ではそれぞれのアイテムについてより詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください🌸

ミニマリストのバッグの中身

お読みいただき、ありがとうございました☺️

▼ みくのYouTubeはこちら

みくチャンネル
よかったらチャンネル登録お願いします🌸