ミニマリスト、これからは暮らしを楽しみながら防災を取り入れたい

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
PVアクセスランキング にほんブログ村
地震に強い収納のきほん
地震に強い収納のきほん

暮らしに「防災」を取り入れていきたいです。

防災を後回しにしてきた

これまで、ものが少ないシンプルな暮らしを優先してきたので、正直防災は後回しにしてきました。

ただ、私自身も2回震度5以上の大きな地震を経験したことがあるので、揺れに対する恐怖は抱いていて。家具の下敷きになるのが怖いので、背が高い家具はほとんど全部手放しました。

▼ 我が家に背が高い家具はほとんどありません。

背の高い家具がないリビング

でも、幸運なことに長期間の避難生活を余儀なくされたことはなかったので、「備え」に対する意識が低いです。

備蓄などきちんとしなければ…」と思いつつも、何を備えれば良いのかよくわからず、後回しにして今に至ってしまいました。

ミニマリストなのもあって、「年に1回使うかわからない備蓄に、スペースを取られてしまうのは嫌だな…」という気持ちもあったんですよね。

暮らしを楽しみながら防災できることを知った。

でも最近、「シンプルな暮らしを楽しみながら防災を取り入れられる」ことをSNSで知りました。

例えば、「おしゃれ防災アイデア帖」という書籍で有名なmisaさんmisaさんのインスタグラムはこちら)。misaさんはとてもシンプルでおしゃれな暮らしをされているのに、暮らしにしっかり防災を取り入れておられて。

▼ おしゃれ防災アイデア帖

こんな暮らしをしながらも防災ができるんだ!」と思い、防災に対するイメージがガラリと変わりました。

防災って、防災リュックを作ったり、ペットボトルをたくさん備蓄したりと、とにかくものがどんどん増えていくイメージがあったんですよね。

でも、暮らし防災についての発信を見ていると、「防災」には本当にいろんな形があることを知りました。「これなら私の暮らしにも楽しく取り入れられそう!」と思うものもたくさんあって。

これから私も少しずつ、暮らしに防災を取り入れていきたいです。

暮らし防災の本1冊目を購入!

そしてさっそく、暮らし防災に関する本を買ってみました。

松永りえさんの「地震に強い収納のきほん」です。

地震に強い収納のきほん
地震に強い収納のきほん

▼ 地震に強い収納のきほん

misaさんの「おしゃれ防災」と迷ったのですが、松永りえさんの書籍は特に、防災に苦手意識のある私でも「これなら取り入れてみたい!」と思うことばかりで。

1冊目は「地震に強い収納のきほん」にしました♪

おわりに

暮らしに防災を取り入れたい!」という決意の証にブログを書きました。

これから、少しずつ暮らし防災を実践していきたいです。

そして、暮らしに取り入れた防災の工夫や防災アイテムのことなども、これからブログでときどき書いていけたらなと思っています🌸

お読みいただき、ありがとうございました☺️


松永りえさんの「地震に強い収納のきほん」やmisaさんの「おしゃれ防災アイデア帖」。防災のイメージが変わる本です。防災に苦手意識があれば、ぜひ読んでみてください♪

▼ 地震に強い収納のきほん

▼ おしゃれ防災アイデア帖