ミニマリスト流の残業しない工夫は、定期的な整理?!

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事では、私が会社員時代、残業しないために意識していたことをご紹介します。

スポンサーリンク

効率的な方法がないか調べる

一つ目は、「効率的な方法がないか調べる」です。

普段当たり前にやっていることでも、調べてみると意外と効率的な方法があるものです。

ささいな作業でも、

これ、もっと効率的な方法はないかな

と常に疑問を持つようにしていました。

これを意識しているのとしていないのとでは、かなり違ってきます。

疑問を持っていないと、普段の方法以外見えなくなってくるものなんですよね。

パソコンのショートカットキーを積極的に活用する

二つ目は、「パソコンのショートカットキーを積極的に活用する」です。

パソコンのショートカットキー、別に使わなくても作業自体はできます。

でも、使った方が圧倒的に楽だし、作業も速いんですよね。

一つ一つはあまり大きな差がないように見えても、積み重なると全然違って。

積極的に活用していました。

パソコン作業中、

あ、この操作よくやってるけど、ショートカット使ってないな

と気が付くと、すぐに調べて活用するようにしていました。

定期的に整理する

三つ目は、「定期的に整理する」です。

仕事がひと段落したタイミングなどで、定期的に「整理」をしていました。

整理」で行っていたのはこんなこと▼

  • メールボックスの不要なメールを削除
  • メールボックスのメールをフォルダ分け
  • パソコンフォルダ内の不要なファイルを削除
  • パソコンフォルダを分類
  • カタログ類をスキャンして、紙は処分
  • 不要な書類を処分する
  • 紙の書類を分類し収納する
  • タスクを可視化して、カレンダーに書き込む

忙しく仕事をしていると、データタスク書類が、だんだんぐちゃぐちゃになってきますよね。

それを、少し落ち着いたタイミングで、整理していたんです。

「整理」をしている時間に、タスクを一つでも進めた方が早く帰れるのでは?

と思うかもしれません。

でも、私は、定期的な整理のおかげでスムーズに仕事が進み、残業を防げていたと思っています。

例えば、

  • メールボックスが整理されているので、大事なメールの見落としが防げた
  • メールボックスが整理されているので、すぐに返信ができて相手とのやり取りがスムーズに進んだ
  • フォルダや書類が整理されているので、必要なファイルや書類がすぐに見つかった
  • タスクが整理されているので、タスク漏れが防げた

整理」によって、残業の原因になりうることを、事前に防いでいたんですね。

フリーランスになった今でも、定期的に整理の時間を作っています。

移動時間を活用する

四つ目は、「移動時間を活用する」です。

デスクでしかできなかったり、デスクでするのが早い作業ももちろんあります。

でも、移動中にできることも、意外とたくさんあるんですね。

例えば、

  • 資料の構成案を考える
  • メールの確認をする
  • メールの下書きをする
  • 情報収集をする
  • 資料の確認をする

など。

外出が多いと、内勤作業がたまって焦りますよね。

でも、移動時間を有効活用できれば、内勤以上に捗って。

移動時間は、「何もできないもったいない時間」ではなく、「仕事をどんどん進める時間」にしようと意識していました。

おかげで、外出の多い時期でも、残業せずにすみました♪

他に意識していたこと

ここまで、残業しないために意識していたことを、4つご紹介しました。

他にも、ささいなことですがいろんなことを意識していたので、リスト形式でご紹介しますね♪

  • 紙の書類はなるべく電子化する
    • 電子化しておけば、移動中等にもスマホで書類を確認できるため。
    • また、共有もしやすくなります。
  • 仕事はなるべく共有化する
    • トラブル時などにフォローしてもらえるようになります。
    • 急にお休みした場合も、周りの人が困りません。
  • メールボックスはフォルダ分けし、受信トレイは空にする
    • メールは、各フォルダに振り分けて、帰りには受信トレイを空にしていました。
    • メールの対応漏れを防ぎやすいです。
  • タスクはリストにせず、いつやるか決めてカレンダーに直接書き込む
    • 自然とタスクに取り組む時間が確保できて便利です。
  • 仕事にかかる時間は多めに見積る
    • 短めに設定すると、焦って逆に進みません。
    • 多めに見積もることで気持ちに余裕を持って進められました。
  • 取り掛かりを早くする
    • 初めに取り掛かるのが一番ハードルが高いです。
    • でも早く手をつけることでスムーズに進みやすかったです。

取り入れられそうなものがあれば、ぜひ取り入れてみてください♪

まとめ

いかがでしたか。

ここまで、私が残業しないために意識していたことをご紹介しました。

紹介した方法に限らず、

何か工夫できることはないかな

と日頃から意識しておくだけでも、残業時間が変わるはず。

ぜひ自分なりの工夫を取り入れてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました