
最近の我が家のリビングについてご紹介します。
冬〜夏のリビングの変化
我が家のリビング、まだまだ模索中であれこれ試しています。
冬には大きなラグにこたつをどーんと
今年の冬にはこんな感じでした。

床には大きなラグを敷いて、その上にこたつ机を置いていました。
夏になってラグも片付けてみたけれど…
夏のはじめにはこたつ布団を片付けて、床も掃除しやすくしたいと思いラグも片付けてみました。
こんな感じです。

すっきりしましたし掃除もしやすくて良かったのですが、少し「リラックス感」が足りないように感じて。
ごろごろスペースを作ってみた
「ごろごろスペース」を作ることにしました。
そこで行き着いたのがこんな形です。

最近のリビングの構成と使い方
テーブルの奥にふかふかのラグを敷いて「ごろごろスペース」を作りました。
▼ リビングの使い方はこんな感じ

奥のラグが「ごろごろスペース」で、手前のこたつ机が「食事&作業スペース」です。
ラグは、もともとは別部屋をごろごろスペースにするために買ったもの。(→ラグについての記事はこちら)
でも結局その部屋ではあまりごろごろしておらず、ただ敷いているだけになっていたんですよね。
パソコン作業をするのもリビングですし、夫婦でご飯を食べるのもリビング。
リビングで過ごす時間が一番長いので、ごろごろスペースはリビングに作ることにしました。
ラグは、ニトリの30mmウレタン使用綿入り 洗えるラグ(g 130X185 CY07)。
30mmあってもちもち。表面もサラサラで肌触りが良いです。ちょっとした敷布団のようで、ごろごろするのに本当にぴったりなんですよね。
ごろごろスペースをリビングに作ったことで、リビングが一気にリラックス空間に変わりました。
食後にはここでゴロンとして休憩したり、夫婦でラグでゴロンとしながらWiiをしたり。
このスペースがあるのとないのとでは過ごし方も大きく変わりますね。
昼間のパソコン作業などは、リビングのこたつ机でしています。
昼間のリアルな様子はこんな感じです。

パソコンはiMacを愛用しているので、昼間はリビングのこたつ机にiMacを持ってきて作業します。
そのまま置いておくと夜ご飯のときに邪魔なので別部屋に戻します。
iMacはデスクトップPCなのにとてもコンパクトで、おうち内での移動は簡単なのがとても便利です。(→iMacについての記事はこちら)
まだまだリビングの模索は続きそう
冬にはこたつ布団やこたつ用敷布団が必要になるのでリビングの形を変える必要があります。まだまだリビングの模索は続きそうです。
夏は今のところこの形が気に入っています。

お読みいただき、ありがとうございました☺️